プラグインの設定ファイル、YAMLファイルの便利な記述法

| 2022/03/30 18:07:11 | 411 | cat:その他 |


YAMLファイルの便利な記述

YAMLファイルの前提知識

YAMLファイルの内部構造が以下の通りだった場合、xxxの部分はキーといいyyyの部分を値と言います。
また、値の部分が改行され、インデントの後に-、スペース、値と続いた場合は配列と言います。
ほかにも値の部分が改行され新たなキーと値が入ってた場合は辞書配列と言います。

xxx: &y yyy
zzz:
  - data1
  - data2
  - *y
direc:
  Obj1: "1"
  Obj2: 1
  Obj3: |
    改行を含んだ状態で
    データが挿入される。
    改行した際には
    \nという文字列が入る。
  Obj4: "\
    ダブルクォーテーションで囲んで\
    行の末尾にバックスラッシュを挿入すると\
    改行コードが挿入されなくなる。"

本題

上のコードを引き続き使用していきます。

同じ値を代入

同じ値にしたいデータの前に&<NameSpase>を入れるとYAMLファイル内でそのデータが保存されます。これをアンカーといいます。
*<NameSpase>と記入するとそのデータが出力されます。これをエイリアスと言います。
上記の場合だとzzzの配列番号を0から数えたとすると2番目にもyyyというデータが挿入されます。また、これは辞書配列データや配列データにも有効です。

改行コードを含ませる方法

キーの後を改行し、その行に|を入力すると改行した部分に改行コード(\n)を含ませることができます。
また、ダブルクォーテーションで囲っても改行コードを含ませることができます

改行コードを含ませずに改行する方法

文字列をダブルクォーテーションで囲い、改行する場所に\を挿入すると改行コード無しの状態にできます。

感想

&<NameSpase>*<NameSpase>は自分はあんまり使いませんね。
ただ知ってて損はないと思います。


MIYUKINNGU3838

RANK: Standard

送られたステッカー🎁

🎉

応援ステッカーを送ろう🎉


{まだ未搭載です}

スポンサーリンク

その他
NEPTARUNE
638 回視聴   2022/03/21 19:07:38
1358nccccccccccccccn
351 回視聴   2022/05/12 19:08:40
インターネット
MIYUKINNGU3838
253 回視聴   2022/06/13 22:52:53
インターネット
MIYUKINNGU3838
462 回視聴   2022/05/06 22:31:04
インターネット
MIYUKINNGU3838
293 回視聴   2022/06/14 23:03:59
あけっちゃん
384 回視聴   2022/05/11 00:49:10
サーバー
あけっちゃん
2453 回視聴   2022/05/09 23:59:50
その他
koafクン
376 回視聴   2022/02/18 20:20:00
その他
cba8b0b4-3314-4626-a604-78bd3569e3f0
239 回視聴   2022/06/12 20:43:41
その他
cba8b0b4-3314-4626-a604-78bd3569e3f0
206 回視聴   2022/06/21 07:01:09
ニュース
Towa(とわ)
488 回視聴   2022/02/19 21:37:50
ゲーム
1358nccccccccccccccn
351 回視聴   2022/05/12 19:08:40
みかん
272 回視聴   2022/06/04 20:36:42