Replitについて解説

| 2022/06/05 20:35:50 | 1203 | cat:その他 |


今回は、ブラウザから操作できるオンラインIDEの「Replit」について解説します。

Replitって何?

オンラインIDEと呼ばれるものです。

わかりやすくすると、

ブラウザ上で操作できて、自分のPCに負荷をかけずに実行できる

です。

ちなみにReplitの名前の由来は、「Read–Evaluate–Print Loop」

(読んで 解析して 出力して 繰り返す)

のようです。

メリットとデメリット

・メリット

簡単なコードの動作確認ができる

パッケージが安全なものか確かめられる

・デメリット

無料版だと公開Replしか作れない(これ超重要)

負荷をかけ続けるとReplが落ちる

使い方

まずは、

 にアクセスしましょう。

するとこんな画面が出てくるので「Sign up」を押下します。

出典:Replit ここでGoogleや、Facebook、GitHubのアカウントがある場合はそれで作りましょう。 出典:Replit アカウントを作成してメール認証すると、ホーム画面が出てくると思います。 出典:Replit 試しに、PythonのReplを作りましょう。 +ボタンを押下します。 名前は何でもいいです。 出典:Replit コードが本当に実行されるかを確かめるために、「main.py」に「print("Hello World!")」と書き入れて「▶Run」を押下しましょう。 出典:Replit これで正常動作していることが確認できました。

まとめもどき

自分はReplitをコードの動作確認をする目的で使っています DiscordのBOTを作るときはtokenをコードに直接入れず、Pythonだったら「inport」みたいなコマンドを使いましょう(うp主の語彙力不足)

出典

Wikipedia

Replit
replit.com
外部URLです


NEPTARUNE

RANK: Standard

送られたステッカー🎁

🎉

応援ステッカーを送ろう🎉


{まだ未搭載です}

スポンサーリンク

pikachu_predator
711 回視聴   2022/07/17 17:02:51
NEPTARUNE
1025 回視聴   2022/05/02 19:51:16
その他
あけっちゃん
1631 回視聴   2022/04/11 21:12:19
Python
NEPTARUNE
714 回視聴   2022/08/27 03:13:32
コマンド
niconicoyuu
991 回視聴   2022/08/31 01:02:06
sonya4327JE(sonyakun)
1015 回視聴   2022/08/25 11:37:52
RuskLabo
725 回視聴   2023/11/10 16:31:01
nennneko5787 ◆NOrufLSRl.
557 回視聴   2023/04/23 08:50:17
ニュース
SHUtk0506_PvP鯖記事作成中
865 回視聴   2022/03/10 19:39:54
その他
cba8b0b4-3314-4626-a604-78bd3569e3f0
651 回視聴   2022/06/30 17:59:45
NEPTARUNE
1025 回視聴   2022/05/02 19:51:16
その他
koafクン
1151 回視聴   2022/02/17 09:45:15
インターネット
MIYUKINNGU3838
699 回視聴   2022/06/13 22:52:53